あなたは知っていますか?転職エージェントが無料で提供するサービスの真実とは!

転職エージェントは、転職活動をサポートしてくれる便利なサービスです。履歴書や職務経歴書の添削、面接対策、企業との交渉など、転職に関する様々なことを無料で行ってくれます。

しかし、その一方で、自分の希望と合わない案件をすすめてくることもあります。それはなぜでしょうか?実は、転職エージェントには裏側があります。この記事では、転職エージェントが無料で使える理由とその報酬体系を解説し、転職エージェントと上手に付き合う方法をお伝えします。

転職エージェントの利用は基本無料

エージェントの収入は紹介企業から支払われる

転職エージェントってどうやって稼いでるの?

こう思ったことはありませんか?

基本的に転職エージェントの利用料は

無料

です。

それはハイクラスから、一般職に至るまで様々な転職エージェントがありますが、ほぼ全てが無料です。

私は人材業界にもいた経験がありますので、そのカラクリをご紹介したいと思います。

転職エージェントは、紹介先の企業から入社する人物の年収に応じた手数料を受け取って利益を出しています。

つまり、エージェント側からすれば、多くの人を高い給与の会社に入れることで儲けることができるのです。

転職エージェントの報酬は成果報酬型

転職エージェントが無料で使える理由は、成果報酬制度にあります。

成果報酬制度とは、転職エージェントが紹介した求職者が企業に採用された場合に、企業から紹介料を受け取る仕組みです

紹介料は一般的に採用された求職者の年収の20~30%程度です。つまり、転職エージェントは求職者からではなく企業から収益を得ているのです。そのため、求職者に対して無料でサービスを提供することができます。

成果報酬型ゆえの落とし穴

しかし、この成果報酬制度には落とし穴があります。

それは、転職エージェントが自分の収益を最大化するために、高年収や高難易度の案件を優先的にすすめてくることです。また、企業から依頼された案件や契約期間が近い案件も積極的に紹介してくることがあります。

これらの案件は必ずしも求職者の希望や適性に合っているとは限りません。そこで重要なのが、自分の希望に合った案件を見極める能力です。

転職エージェントの報酬体系とは?

改めてお聞きしましょう。不思議に思ったことはありませんか?

どうして転職サイトを利用するのが無料でできるのか?

普通に考えれば、「登録料をとって、毎月の会費で回収した方がいいんじゃないの?」ってなるはずです。

ところが実際ほとんどの転職サイトは無料で登録し、エージェントに転職先との交渉を任せることができるのです。

エージェントの報酬は契約年収の30%が相場

転職エージェントの報酬は次のように決まっています。

契約年収 ✖️ 30% = エージェントの成功報酬

成功報酬は大体年収の30が相場です。

ただし転職後は最低3ヶ月勤務が必要です。

報酬は最初に満額受け取り、3ヶ月以内に転職者が退職した場合は日割りで報酬から減額されます。

つまり、エージェントにとって転職者が入社した後の3ヶ月はヒヤヒヤです。なんといっても自分の報酬がかかっているわけですから。

実際、私の周りに転職後1ヶ月足らずで退職した人がいましたが、そのエージェントはさぞがっかりしたことでしょう。

ただ、だからと言ってエージェントのことを心配する必要はありません。あくまでも自分にとって良い職場かどうかで判断することにしましょう。ブラック企業に入ってしまったと思ったら体を壊す前にすぐに逃げることです。

万が一に対応できる7つの習慣

そのためにはすぐに逃げられるように準備をしておきましょう。

方法は転職をしてもエージェントとの関係は保っておくことです。もちろん自分が選別した複数のエージェントです。

転職しても安心せず、万が一のために備えて下記の7ヶ条は覚えておきましょう!

仕事をするときの7つの鉄則!

どんな職場でも万が一のために以下ができるようにしておくこと!

①|出退勤のメモを取る1分単位・休憩時間の業務含む)

②|上司の指示・発言内容のメモを取る(指示メールは保存しておく)

③|連続勤務日数の記録(連続12日以上ある場合は注意!)

④|給与明細は書類で手元に用意しておく

⑤|雇用契約書はすぐに用意できるようにしておく

⑥|管理職は組織図を手元に持っておく

⑦|トラブル時の弁護士は【 日本労働弁護団 】へ連絡する

メモとしているのは、企業によって荷物の持ち込み禁止の場所があるからです。

それを悪用し、セクハラ・パワハラなどのハラスメント行為や、長時間労働などが常態化している職場があります。

自分の身を守り、後々、泣き寝入りせずに反撃できるような資料は用意してくことが大事です。

逃げるのは戦略です。恥じゃありません。

具体例で見てみよう|年収1,000万円の場合

数字を使って具体例を見てみましょう。

例えば、転職者の年収が1,000万円だとしましょう。

え?そんな高級取りの年収出すなって?

具体例のためにわかりやすくしただけなので大目にみてください。

さて、話を戻すと計算はこうなります。

1,000万円 ✖️ 30% = 300万円

1人の転職サポートの成果報酬としては、かなりの報酬ですよね。

よく高額の年収の案件を紹介される方がいらっしゃると思いますが、背景にはこういう理由があるのです。

そして、エージェントからすれば最低ヶ月は辞めずに務めてほしいため、サポートをする必要があります。

もし転職した人が1ヶ月で辞めてしまった場合は、200万円を返金しなければなりません。そのため、最初のサポートが肝心なのです。

私も転職した後3ヶ月は、電話で状況の確認など頻繁にかかってきました(その後は連絡がなくなりました)

今思うとそういうことかという感じですが。

転職エージェントと上手に付き合う方法

それでも転職エージェントを利用するメリットは大きい

転職エージェントの実態について話してきましたが、それでも転職なら転職エージェントを使うのが一番楽だと思います。

特に身近に特別な人脈を持っていない方がほとんどだと思いますので、転職エージェント以外で求職するとなると、転職サイトに出ている求人や、ハローワークなどの求人情報が多いと思います。

条件を精査し、履歴書や職務経歴書を書き、企業に連絡を取り、お互いの情報は面接時に初めて知る。書類選考で落とされることも多いと思います。

そこで転職エージェントの出番です。

転職エージェントはこれらの手続きを代わりにやってくれるだけでなく、書類選考に通りやすい職務経歴書の書き方やキャリア相談に乗ってくれます。

そんな転職エージェントの良い部分と悪い部分を知れば、自分にとって良い転職先を見つけてくれる心強いパートナーを選ぶことができ、自分と合わないエージェントとはサヨナラして選んでいくことで自分だけの部隊を作ることができるのです。

転職エージェントとうまく付き合うには

転職エージェントと上手に付き合う方法は以下のようなポイントや注意点を押さえることです。

これらのポイントや注意点を意識することで、自分主体で判断し行動することができます。また、信頼関係が築ければ良い案件も紹介されやすくなります。

人材業界の闇!転職候補者は「商品」

転職エージェントには当たり外れがある

ちょっとブラックな話をします。

人材業界では転職候補者のことを「商品」と呼びます。

正確には、まともな神経の持ち主はこの呼び方に抵抗があるのでこうは呼びませんが。

実際転職の成功が事業の売上となるのでその通りといえばそうなのですが、商品のように扱うエージェントがいるのは事実です。

自分だけのエージェント部隊を作ろう

ただし、転職サイトよりも転職エージェントの方が条件の良い案件や非公開案件を持っているので利用するメリットはあるのでオススメですが、一つ気をつけることは

エージェントは複数名を利用すること

実際エージェントには「当たり外れ」があります。

そのため会話をしている中で、自分の希望と全然違う求人を紹介されたり、やたら遠い職場を紹介されたらそのエージェントは使わない方がいいと思います。

自分本位で、求職者優先の考え方ではないからです。

そのため、まず選び方としては

  • 自分の希望をきちんと聞いてくれること
  • 希望を踏まえた提案をしてくれること
  • 改善点・課題を提案してくれること
  • 早く転職先を決めようとしてこないこと

上記を基準に選ぶと良いでしょう。

当たり前のことだと思うでしょうが、エージェントも人間です。顧客優先に動いてくれるいい人ばかりでも、能力の高い人ばかりでもありません。

いい人そうだからとか曖昧な基準ではなく、将来の自分を一緒にイメージしてくれるエージェントを複数名選定していきましょう。

それを繰り返していくうちに自分だけの優れたエージェント部隊が出来上がります。

この作業は転職する気があってもなくても行っておきましょう。

早く行動しておくことで、エージェント選びや案件選びに時間をかけることができますし、いざという時に動きやすくなります。

よく言われることですが、転職は給与が下がったり、ブラック企業に入るリスクはありますが、転職活動自体はリスクはありません

参考|末永 雄大 / すべらない転職エージェント

参考|【転職】サラタメのホワイト転職

それでも転職におすすめは転職エージェント

ここまで色々なことを述べてきましたが、それでも転職エージェントを利用することは転職活動をする際におすすめです。転職エージェントを利用することで、求職者は自分に合った職場を見つけることができます。しかし、転職エージェントを利用するメリットやデメリットを知らずに利用すると、思わぬトラブルに巻き込まれることがありますので、本記事では転職エージェントの裏側について書きました。ここで改めて転職エージェントを利用するメリットとデメリットを整理してみましょう。

【メリット】

  • 職場探しの手間が省ける
  • 転職エージェントを利用することで、求職者は自分で求人情報を収集する手間を省くことができます。エージェントが求人情報を集め、求職者にマッチする求人情報を提供してくれます。また、エージェントが求人情報を提供するだけでなく、求職者に対して面接対策や履歴書の書き方などのアドバイスを提供する場合もあります。
  • 面接のセッティングや年収交渉がスムーズになる
  • 転職エージェントは、求人企業との間に立って求職者の面接日程を調整してくれます。求人企業側からの連絡があった場合は、エージェントが求職者に連絡を入れて面接日程を調整するため、求職者自身が企業に連絡を入れる手間を省くことができます。
  • 非公開求人にアクセスできる可能性がある
  • 転職エージェントは、求人情報を収集するために企業との人脈を持っています。そのため、非公開求人を紹介してくれることがあります。非公開求人は、一般には公開されていない求人情報であり、その求人に応募することで、他の応募者との競合を避けることができるため、非常に有利です。

【デメリット】

  • 基本無料ですが、その理由は先に述べたように成功報酬(年収の30~40%)を得ることができるため、1件あたりの報酬額が大きいからです。
  • 報酬目的に転職先を選んでくるエージェントが存在する。求職者にマッチしているかどうかではなく、早く決められるかどうか、通勤時間を考慮せずに年収の高い職場を選んでくる(成功報酬が高いため)場合があります。
  • エージェントのサービスに依存してしまう可能性がある
  • 転職エージェントを利用することで、求職者は職場探しの手間を省くことができますが、その反面、エージェントのサービスに依存してしまう可能性があります。エージェントに求人情報を依頼している場合、自分自身で求人情報を探すことを怠ってしまうと、エージェントの提供する求人情報に限定されてしまいます。また、エージェントが提供する求人情報が自分の希望に合わなかった場合、他の求人情報を探す手間が生じる可能性があります。
  • 情報の精度に問題がある場合がある
  • 転職エージェントが提供する求人情報の精度に問題がある場合があります。例えば、求人情報が古くなっている場合、求人募集が打ち切られている場合、条件が変更されている場合などが考えられます。そのため、求職者自身でも求人情報を収集することが重要です。

メリットデメリットを把握した上で利用する

転職エージェントを利用することで、求職者は手間を省き、非公開求人にアクセスできる可能性があり、年収交渉も個人で応募するよりもスムーズです。しかし、報酬目的で転職先を紹介してくるエージェントがいることやエージェントのサービスに依存してしまう可能性があること、情報の精度に問題がある場合があることなどに注意が必要です。求職者は、転職エージェントを利用する際には、自分自身でも求人情報を収集し、エージェントの提供する求人情報と照らし合わせながら慎重に進めることが重要です。

転職エージェント紹介

参考までにいくつか転職エージェントを紹介します。まずは興味のあるところから話を聞いてみるのがいいでしょう。

  • doda:「大手・優良企業」「完全週休二日」「未経験者歓迎」などの求人が多数掲載されているだけでなく、「企業からのスカウト」「カウンセリング」など、転職活動に寄り添うサービスも充実しています。
  • JAC Recruitment:ハイクラス向けの転職エージェントです。年収600万円以上や年収1000万円以上の求人が豊富で、キャリアアドバイザーが転職活動を全面的にサポートしてくれます。また、外資系企業や海外勤務に強いグローバルなネットワークを持ち、企業と求職者の双方のニーズを深く理解した上で紹介する両面型のビジネスモデルを採用しています。幅広い業界や職種をカバーし、専門性や経験に応じて部門やチームに配属されるため、自分に合った転職先を見つけることができます。
  • BTCエージェント:フリーコンサルタント向けの案件情報紹介サービスを運営している会社です。コンサルタントの経歴や希望条件に合わせてマッチングした案件を提供しており、無料でコンサルタント登録ができます。豊富な案件数と幅広い分野・業界への対応、独自案件や優良企業案件、リモート案件、高単価案件(時給10万円以上)など様々な種類の案件があります。また、IT・PMO・戦略・新規事業・業務改革など多岐にわたる分野や業界の案件もあります。

まとめ

勘違いしないでほしいのですが、エージェントそのものを否定するつもりはありません。むしろ転職活動をするなら、転職エージェントを使うことをオススメします。ただ、報酬目的のエージェントもいるのでしっかりと話を聞いて見極める必要があるということです。

身に覚えのある方もいらっしゃると思いますが、通勤が遠方なのにやたらと進めてきたり、こちらの事情も聞かずに引っ越しも考えろと言ってきたり。

そういったエージェントには依頼しない方が良いでしょう。

こちらのことを考えるよりも、手っ取り早く報酬を得ることが目的になっていますから。

結局のところ、最終的に責任を取るのは自分自身しかいないのですから、エージェントに任せきりになるのは危険です。

しっかりと、企業の情報を聞き出し、自分の希望条件を伝えておきましょう。

サイト・企業ごとに特徴はありますが、最終的にはエージェント個人の能力に依存しますので、必ず複数名利用するようにしてください。

うまく転職エージェントを活用して、理想の転職を実現しましょう!


以上、今回の記事が皆さんの参考になれば幸いです。

それでは

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA